
このあいだ、職場で最初に習った「我是日本人」を中国人の同僚に使ってみたんだけど、全く通じなかったの。結構自信あったんだけどモチベーション一気に下がっちゃった。。。中国語の発音のコツってどんなところなのかな?

今回はこんなお悩みを解決します。
先日の記事でマンダリンを話す中華系シンガポール人に「我是日本人」を早速使った所、全く通じず見事撃沈した、、という悲しい記事を書きました。【初めて中国語で会話】学習1週間で早速中国語を実際に使ってみた結果
結果として、全く伝わらなかった訳ですが、その時にマンダリンスピーカーのエアコン屋さん、通称JACKさんから、アドバイスを頂いたので、以下にポイントをまとめてみます。
中国語発音のコツ:ネイティブに聞いてみた!
とにかく大きな声で話す!
まずは、とにかくこれです 笑
もともと日本人は
もごもご小さな声で話すという特徴もありますが、
とJackさんは教えてくれました。
確かに皆さんも町で中国人の方が話しているのを見ると、
何か怒っているのかな?と思うくらい大きな声で話していますよね?
今回の妖精の場合は伝わるかドキドキしながら話したので、
結果としてかなり小さな声になったいたようです。
ここは、日本人が中国語を話す際にはとにかく意識した方が良いです。
とにかく口を大きく動かす
これも結構意識していたつもりでしたが、
ネイティブスピーカーに言わせれば全く動いていないように見えたそうです 笑
英語もそうですが、日本語の発音に無い音が沢山ある中国語を
しっかりと伝えるには
正しい口の動かし方、舌の位置、四声の高低を習得する必要あり、
ということでした。なるほどー。
ちなみに、最初に試した時の5倍ぐらい口と舌を動かして、
我是日本人!!
といった所、
ベリーグ―!!
と合格を頂きました 笑
いや~なるほど~。。。
伝わらなかったのは残念でしたが、
妖精の場合は、自分で思っていた口の動きの5倍くらいを意識したら
上手く伝わりました!!
ていうか、むしろ学習開始の1週間で知ってよかったわ~
以上、ということで簡単で基本的なことですが、
中国語を話すうえでとても大事なことを紹介しました!
まとめ
②とにかく大きく口を動かす!自分が思う5倍くらい
しかし、この口の動きに関してはテキストだけでは難しそうなので、
なにか動画を使った方が良いですね。。
次回は、妖精がこれを機に導入した動画教材をご紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!